1980年型SR500 リアショックアブソーバーの修復(サビ取り)

サビ取りは、まず簡単な調整リングから始めた。これはナイロンブラシにポリッシュコンパウンドを少しつけてゴシゴシするだけ。

元のコンディションが良かったので、すぐにピカピカになった。

ストッパーはメッキの下にもサビが進行しているのでここまで。もしこれ以上ひどくなるようならメッキをはがしてペイント。

エアーグラインダーにナイロンヘッドを取り着ける。

これで必要な箇所だけサビを取り除く。オリジナルペイントはできるだけ残しておきたい。

細かい部分はヘッドを換えてサビとペイントを除去。

サビがなくなって金属の表面が出た部分は、後でプライマーを吹きつける。

キャップの内側はワイヤーブラシで浮いたサビを軽く取り除き、深くサビた部分は酸性の錆除去剤を使うのでここまで。

サビで穴のあいた部分は、薄くなったエッジの部分を丸く加工しておく。
|
|

