国を離れて日々雑感
電気自動車がホントにエコなのかなんてどーでもよくて、持続的に使える移動手段なのかが見えてこない

たしか10年くらい前だったか、アメリカで電気自動車が発売されると聞いてテスラのショールームに出かけたことがある。当時は「テスラモーターズ」なんて聞いた事もなく、そもそもトヨタやフォードのようなディーラーがなかった。ショー […]

続きを読む
国を離れて日々雑感
初めて自転車に乗れた日から憧れの北海道へ、そして

子供のころ初めて自転車に乗れた日のことを時々思い出す。 その日、自転車の後ろをささえてくれていたはずの兄が、遠くから「ハンドル切れー」と叫んでいる。いつの間にか一人で走っていたのだ。やったと喜ぶ間もなく目の前にコンクリー […]

続きを読む
国を離れて日々雑感
「家がただでもらえる時代」住宅ローンに縛られない明るい未来がキター!

いつか日本に小さな家を建てて、アメリカと日本を行ったり来たりできるような生活ができればいいなと、けっこう真剣に考えている。 それは山のふもとに山小屋のような家をセルフビルトで建て、目の前には自分で耕した畑が広がり、その向 […]

続きを読む
国を離れて日々雑感
【映画】夏美のホタルみたけど「バイクで子供とタンデムとかふつうなん?」

見たいと思っていた映画「夏美のホタル」 有村架純、夏の思い出、バイク、プロを目指す写真家がキーワード。これはきっとすごくいい映画なんだと期待していたが、見終わったあとの虚脱感がぬけない。こんな映画も珍しいのでネタばれにな […]

続きを読む
国を離れて日々雑感
スキヤキソングとベビーメタルから考察するJ-POP

続きを読む
国を離れて日々雑感
超狭小住宅なBライフ小屋暮らしもモバイルな方丈庵も普通に生活するにはムリっぽい現実

続きを読む
国を離れて日々雑感
フォローワー or ストーカー?

続きを読む
国を離れて日々雑感
変わらない街並みに出会えるローカル路線バスの旅!

続きを読む
国を離れて日々雑感
タクシー業界を破壊するウーバーは消費者の敵か味方か

続きを読む
国を離れて日々雑感
京都の町家から考える狭小ハウスさらに狭小ルームへ

続きを読む
国を離れて日々雑感
自分の中で日本人が消える瞬間

とある日本語の話せるアメリカの人類学者が 「私は日本語を話すたびに、こんなにも礼儀正しい人間になれるものかと、私自信が驚いてしまう。私は英語を話すときに一度もそういう事を感じたことがない」 とおっしゃったそうです。 その […]

続きを読む
国を離れて日々雑感
日本食レストラン恐怖症

続きを読む