玄米(女子ーズ)の侵略

Brown rice
ある日の夕飯、白いゴハンの中にぷつぷつとヘンな物体が入っていた。
妻に尋ねると「少し玄米を入れてみたの」と言う。
しばらくするとゴハンは全体的に薄茶色になった。
妻に尋ねると「1対3で玄米を入れたの、玄米が1よ」と言う。
1週間ほどたった頃、ゴハンの茶色がさらに濃くなった。
妻に尋ねると「1対1で玄米を入れたの、健康にいいんだって」と言う。
一ヶ月後、ゴハンは完全に茶色になった。
妻に尋ねると「今日から家は100%玄米にしたの、健康にも美容にもいいのよ」とのたまう。
(この時点で妻と娘が強力なタッグを組んでいた事に気がつくが、すでに時遅し)

I soak brown rice in water for 24 hours.
正直言うと、私は玄米ゴハンが美味しいとは思わない。
プチプチで乾いたような食感と、あの匂いが好きになれません。
とあるブログで玄米を24時間水に浸けてから炊くと、おいしくなると書いてありました。
種としての玄米を少し発芽させる事で、ビタミンとうまみが増すらしいです。
(炊く前にもう一度きれいに洗う事がポイントだそーです。予約タイマーは使えない)
上の写真は24時間水に浸した玄米で、少し弾力が出てきて膨らんだ状態です。

It will be soft and healthy rice.
炊き上がるとこんな感じになります。
おコメが弾けたように少し割れていて、粘り気が強くなっていました。
水に浸けずに炊いた玄米でおにぎりは出来ませんが、これなら普通に握れます。
んで、お味の方ですが、ぜーんぜん変わりませんでした。匂いもおんなじです。
なので私の「玄米炊き方研究」はこれで終わりです。
玄米の名誉のために少しだけ弁護すると、玄米とカレーはよく合います。
それから雑炊にしたり、スープに少し入れるとプチプチ感が妙にマッチします。
ちなみ現在の我が家は、玄米派と白米派に分かれて激しく対立しています。
美容と健康を味方につけた女子ーズには、・・・勝てそうもありません。
投稿者プロフィール
最新の投稿
スローdays2019.02.01雨とネコと
国を離れて日々雑感2019.01.14初めて自転車に乗れた日から憧れの北海道へ、そして
カリフォルニア・キッチン2018.12.11博多【生】長浜ラーメン3食入りがマイルド過ぎてとんこつの味が分からなかった件
日記・コラム・つぶやき2018.11.23サンクスギビングデーではあるが日本人にはあまり関係もないのでネコに見習って何もしない午後